外構工事のプロからのアドバイス

エクステリア・外構工事の施工のコツなど池之上造園の技術チームの豆知識情報

外構と造園のプロの雑学

風が通る心地よい空間づくりのための「オーニング・シェード」による熱中症対策のお庭の日除け・紫外線対策

お庭の日除け方法・種類について 1、オーニング オーニングとは建物の外側に設置して、日差しを調整したり、雨をよけたりする機能を持つ可動式テントをオーニングと呼んでいます。電動・手動タイプがあり、風や光に合わせて自動的に動かすセンサーを設置することもあります。 ■電動のオーニング施工例   2、シェ...

外構と造園のプロの雑学

草取りの時間を激減できる|手間のかからないお庭の雑草対策

1)「雑草の根絶方法と除草作業の種類」  春になり気温が上がり、日照時間が長くなるにつれて雑草が増えていきます。  そのまま放置すると庭全体に広がりお庭の景観が損なわれてしまいますので、 そうなる前に除草作業をしましょう。 除草作業の方法としては  ①手や鎌を使って抜き取る         時間と労力が掛か...

外構と造園のプロの雑学

家族やペットが楽しめる安全で美しいお庭にする為の天然芝と人工芝のお手入れのポイント

家族やペットが楽しめる安全で美しいお庭  リビング前などの主庭の目的に家族(特にお子様)やペットが安全に遊べることを考えた場合、やはり芝生のお庭が最適です。  コンクリートなどの舗装ではお子様やペットが怪我をする危険があります。   また、夏の暑い日では日差しの照り返しによる地表面の温度もコンクリート舗装よ...

外構と造園のプロの雑学

子供や高齢者も安全・安心な庭のアプローチ作りのポイント

子供や高齢者にとってのアプローチの危険個所とは?   高齢者や子供がアプローチで危険と感じる点は、主に次の点が考えられます。    ①雨水で足が滑って転倒する。  ②段差でつまづいて転ぶ。  ③夜間、暗くて見えにくい。   アプローチは、玄関と道路を結ぶ外構の中でも重要なポイン...